1年に一度の最大イベントがあと2週間です今年も楽しくなるといいな♪
>のえさんRSS対応素敵です最近は普通のサイト更新チェッカー使ってないので助かります><>なおちー今年はクーラーボックス的な何かを持って行きます
気まぐれで、マーブルノートをGreasemonkeyのAutoPagerizeとRSS対応にしてみましたヨ。
毎年スーパーの屋上で見てます。ぜひいらしてください。
「殺人トマト? 米で食中毒騒動、マックなど使用自粛」なんて見出しの記事がありましたが・・・。(どうやら、サルモネラ菌の被害のようです。)誰かさんに歌ってもらっても駄目か?(笑)
PRC-25の入手先についてですが、私はMilitary系のイベント(今年1月のブラックホール)で入手しました。金額としては\58 000で、以下の状態でした。 ・PRC-25本体(完動品)+バッテリーケース+本体上の端子蓋等付属品全付き ・H-250ハンドセット(状態はあまり良くない) ・BA-5598バッテリ(中古) ・AT-272ショートアンテナ+フレキシブル ・ST-120背負子 ・CW-216アンテナポーチ(状態極上) ・おまけでPRT-4(ジャンク)と整備マニュアルちなみに同じ出店者がこの間のブラックホール(5月)でPRC-25を持ってきていました。金額は\53 000で、完動品かどうかや付属品の有無は未確認。ただ、この出店者も参加するイベントにより持ってくる物が変わるので、毎回PRCを持ってきているわけではありません。 とりあえず関東圏になりますが、これから予定されている(または例年通りなら実行されるであろう)イベントの時期は以下の通り。・ビクトリーショウ (場所: 浜松町産業会館) 07/06、09/07、12/07・ブラックホール (場所: 浜松町産業会館) 8月第一土日辺り、年明け1月第一土日辺り 他にも色々とイベントはありますので、Military系の雑誌(コンバットマガジンやGun等)を見て探してみてください。 イベントの時期が近くなると、だいたい広告が入ってるかと思います。 但し、装備品をメインに参加するショップが多いイベントとしては、基本的にビクトリーショウ、次いでブラックホール、と思います。 また、大きい規模のサバイバルゲーム大会やヒストリカル系の大会等で会場に装備品を出店する販売店や個人ブースが出るものもあり、 こういったところでレアアイテムを入手される方も居ます。 ただ、何よりPRC-25/77を入手するには無線機関連のイベントの方が最短だと思われますね... (私は行った事が無いですが、軍用無線機専門のブースを出される方もいらっしゃる、という話をよく聞きますし。)また、Webで探してみると幾つかPRC等の軍用無線機を扱っている店が見つかります。私の場合、PRC-25の整備マニュアルやH-189ハンドセット、予備のBA-5598バッテリの調達はWebで探した店で行っており、その店自体は私の住んでいる場所から流石に行ける距離では無い為、通販で買いました。(ちなみに私が通販で利用した店は、「有限会社 B.M」でググれば見つかります。対応も早く、価格的には相応と思われた為、個人的には他の必要になるパーツもここで入手しようと考えています。また、Webから見てみると、PRC-25/77本体も在庫有りとの事です。)[May/19/2008 13:37:00 - 事務所より]
ありがとうございます!うーん、難しいですね。でも頑張ります。ちなみにアンダーソン軍曹はどこで購入されましたか?売っているところを見たことがないので・・・。
from バーンズ伍長 殿>PRC-25でなくてPRC-77でもいいのですが・・・。>それと、アマ以外の免許なら(陸上特殊無線技士等)そのまま使えるんでしょうか?えーと、つまり改造しなくても使えるんでしょうか? や、PRC-25でもPRC-77でもそうなのですが、例えば4アマの場合で 通信が許可されている大枠の周波数帯としては、問題は無いと思います。 出力についてもPRC単体であれば問題はないと思います。 一応、アマ・プロ両方の各資格に対して許可されている 周波数帯や出力については、ググるなりして調べてみてください。 それと、周波数(バンド)毎に運用プランが決められています。 このプランに則って運用する事が原則になるので、『バンドプラン』と キーワードを入れてググってみてください。(言葉で説明すると長く なるので、実際に棒グラフで説明しているページが(JARLを含め)色々 ありますから、分かりやすいと思います。) ただ、PRC-25/77の場合、自身の通信方式から、免許範囲で一番使用に 適した通信周波数帯が50MHz帯に絞られてきます。 故にそれ以外の周波数帯・通信方式の合わないバンド部分について、 どう処置を施すかがポイントであって、資格云々というより無線機の仕様 自体が問題になるのですよ。(単に「使いませんから」という手段は認め られないと思われますし、そういう突っ込みをさせない為にも使用できる 周波数を機械的に絞って(様は50MHz帯以外には周波数を合わせられなく して)しまえば問題視される事もなくなる、という考え方になります。) ご多分に漏れず、この点についてもブロックダイヤグラム等の作成時に どう処理するか、が悩みどころになるんです。 まぁ、すっ呆けて整備マニュアルの回路図から、必要な部分だけ そのままブロックダイヤグラムを作成して出してみたら、どうなるか 見ものだなぁ、とも思っていますが、私個人としては、このリスクに 見合うだけの知識量が不足していて、あまりに不利であろう、と考えて いるので、今のところ実行してみる事は無い(正確にはあの親切な整備 マニュアルからでもブロックダイヤグラムすら起こす知識が無いから) ですが。 ある意味私も全く知識の無い(無線工学や法学も含めて)状況から、 縁あってPRC-25が手に入った事から、できればこの無線機を使えれば、 という決心の元、4アマの試験を受けつつ、暇を見つけてはWebなり 本なりで使う手段が無いか調べている状況ですので、バーンズ伍長殿と 立場は同じであると思いますよ。 ちなみに、PRC-25を入手したのが今年1月、4アマの試験を受けようと 本腰入れたのは2月末、試験を受けたのが諸事情で1ヶ月遅れて4月、 という状況です。時間が無くとも私みたいなズボラな人間でも これだけの事がこれだけの期間でできましたよ。 それこそ社怪人○○年目な人間なんで、帰宅後趣味に取れる時間も 限られていますし、年単位掛かっても仕方が無いかな、程度に気長に 構えていますよ。 工学系との事でしたので、もし回路云々の分野が得意であれば、 先に進む術は私より上になりますから、頑張ってくださいね...[May/15/2008 24:01:15 - 自宅より]
回答、ありがとうございます!う〜ん、頑張ってみたいとは思うのですが(というのも、私は工業系の高校に通っているので)なんか大変そうですね・・・。できればそのまま使いたいです。できたらでよいのですが、詳しく手順を教えていただけないでしょうか?PRC-25でなくてPRC-77でもいいのですが・・・。それと、アマ以外の免許なら(陸上特殊無線技士等)そのまま使えるんでしょうか?えーと、つまり改造しなくても使えるんでしょうか?一応自分でも調べたんですが、なかなか見つからず大変でした。よろしくお願いします!
from バーンズ伍長 殿>アマ4級でPRC-25は使えるのでしょうか? 使えますが、道のりがかなり大きいです。 まず、アマチュア無線の電波発報が可能になるまでの過程をお分かり でしょうか?簡単に書くと、 1. 4アマなり3アマなりの資格試験を受けて、合格する (試験等で交通費を除く総額約\5.5〜6kk程度掛かります。) 2. 合格後、免許の申請を行い、従免が届くのを待ちつつ、次項以降を行う (申請に掛かる費用は総額で大体\2.5k程度) 3. 使いたい無線機と、開局申請書を入手する (無線機自体は取った資格に見合ったお好きな物を。 開局手続きの申請書は約\900円。) 4. 自作機または自作扱い機の場合はこの間に送信機の系統図(ブロック ダイヤグラム)等、必要な書類を用意する 5. 従免が届いたら、用意した開局申請書類を所定の手段・宛先に送付 6. 申請が通ると自分のコールサインが割り当てられ、免許状他必要な 物が届きます。 これで手続きは完了し、晴れて申請の通った 無線機で電波が発報できるようになります。 (但し、発報前に使う周波数帯のバンドプランを確認して、 これを遵守してください。) まぁ、アマチュア無線で電波が出せるまでこれだけの工程を必要と しますが、今日は携帯電話が普及した上に、資格や手続きが必要な上に 機種の変更や改造を行う際にも認定の取り直し等で余計なコストも 思った以上に掛かるので、一般受けはしないのでしょうね。 さて余計な話を書きましたが、話を戻すと、少なくとも法令通りの 解釈ならば、PRC-25をそのまま使う事ができません。 (まぁ、法令をよく読めば抜け道は有る様ですが...私自身は知識不足で その条件に合致する事ができないと思っています。) 以下は法令通りに考えていく際の注意点を思いついただけ書いて いきます。 まず、PRC-25自身に法令に見合った仕様へ改造が必要になる事と、 PRC-25自身がJARDに認定された無線機ではない為、開局手続きの際、 自作機扱いとなります。 この為、TSSに無線機の保障願いを提出する 必要があります。(当然必須かつ有料、JARD認定機の申請に比べ、自作機は 1台あたりの認定費用は認定機の倍額掛かると思ってください。) また、保障願いの際には、自作機や自作扱い機は送信部のブロック ダイヤグラムを提出する事が義務付けられている為、これを作成する 必要があります。(まぁ、PRC-25の整備マニュアルがあれば、回路図が ありますが、これを読み解ければ可能でしょう。但し、法律に則った形で、 という解釈なので、マニュアルの回路図にプラスして相応に改造した部分の 修正も必要になります。) コメントですが、PRC-25の整備マニュアルは軍用無線の専門店や オークションでもちょろちょろ見かけますので、これで物理的な紙媒体を 入手しても良いですし、ググればPDFが転がっているのでこれを印刷しても OKです。(ちなみに私は物理媒体(TM 11-5820-398-12)を専門店で入手し、 版数の新しい、-35はPDFでDownloadして紙に印刷しました。) 少なくともブロックダイヤグラムを描く上で参考となる部分は、 -12では回路図しかありませんでしたが、-35であれば回路図の他に簡単な ブロック図がありますので、理解を深めやすい(?)と思われます。 しかし、マニュアルの回路図やブロック図が、TSSへ提出しなければ ならないブロックダイヤグラムには成り得ません。というか参考には なりますが、日本での(無線機の開局申請に)規定として必要な事項が 圧倒的に足りていません。 よって、これについても自己努力で何とかしなければなりません。 ここまでくると、自分で回路図が読めて、半田ごてを握って弄れる人で ある事が必要だ、と分かるかと思います。 私は回路図や半田ごてでどうこう、という部分が苦手な人間なので、 この時点でいきなりの挑戦は無謀である事を悟りました。 (まぁ、諦めたわけではありませんが。) これ以上書くと長くなるので、Webで調べてみてください。 ちなみに、私もPRC-25を入手した際にググってみたところ、 同種の質問やその回答を2chを含む色々なサイトで引っかかりました。 ただ、上記した様な説明的回答は見る事は有っても、懇切丁寧に これ出せばOKという様な資料や回答は見た事は無いですが... (私の探し方が悪いのかもしれませんがね。) 上にも書きましたが、無線機を自作できる知識があれば可能ですが、 それすら無い私には道のりが長い、という事です。 例えばサバゲー等で形のみを生かせれば良い、というのであれば、 手っ取り早い手段としてPRC-25の中身をカラにして、JARD認定の 無線機を入れた上で、形だけのPRCにしてしまう方が簡単だ、という事 ですわ。 その場合、PRC-25の30〜75.95MHzという周波数に縛られる事無く 免許に見合った無線機が使えますしね。 どうしてもPRC-25をその機構を生かして使いたい場合は、上記の茨の道を 乗り越えてください。[May/13/2008 22:36:55 - 自宅より]
こんにちは。アンダーソン軍曹、お聞きしたいことが。アマ4級でPRC-25は使えるのでしょうか?
本日、やっとというか、ホントやっと4アマの従免来ました。 試験受けたのが↓に有るように4/20だから、免許届くまで22日掛かってます。 (まぁ、間にゴールデンウィーク挟んでるしね...) あとはPRC-25の申請に必要になるブロックダイヤグラムですが... ちょっと無理っぽい...(チンプンカンプンなのよ、回路図見ても...)[May/12/2008 20:07:15 - 自宅より]
本日、アマチュア無線協会の当日受付試験で、4級アマチュア無線技師の 国家試験に合格致しました。 中学生時代に、同級生と「取りたいねぇ」と会話してから、 事ある毎に思い出していたものの、いざ試験を受けるにしても、 情報収集すらしていなかった当時から、今まで全く手を付けて いませんでした。 昨年、主任やしましま氏から「受けるなら試験対策の参考書は これが良いよ」ってアドバイスを貰って、その参考書を暇を見て読んでは いたものの、実は今日の試験開始までに3/4までしか読みきれなかった のでした。(ぉぃ ただ、今の時代、Internetに良いサイトも有るもので、これが非常に 手助けになりました。(googleで「○アマチュア無線試験問題○」を キーワードに検索すれば、一番上に出てきます。) これまで参考書で 覚えた内容を再確認する意味でも有用だし、下記のサイトで初めて 見る問題もあり、今回の試験では大変使えました。(だけど、このページも 無線工学・法規ともに上から半分程度までしか見れていなかったり します。) ただ、上記のサイトや参考書に出ていなかった(私が見切れて いなかった)部分で2問程度出題されており、正直この点はカンでした。 まぁ、試験問題は持ち帰ってください、というところから、迷った 回答と、実際に記載した回答を控えておき、試験場退出後に、 (移動中の勉強用に持っていった)例の参考書を使って答え合わせを したところ、法規で10問正解、2問正答不明、無線工学で10問正解、 1問間違い、1問正答不明となりました。 合格ラインは法規・無線工学の各分野で12問中8問以上の正解で合格なので、 この時点で受かっただろう、と。 実際、問題は合計24問の4択マークシートなので、回答が分かる物が 多ければ15分程度で終わってしまいます。(途中退出が可能になるのが 試験開始30分後からなので、それまでは見直しするか寝てるしか やる事無くなるけど。) 合格発表後、免許の申請も行ってきたので、数週間で免許が届くと 思います。 一緒に無線局開局手続きの申請書も購入してきたので、 免許が届き次第、開局手続き踏んで、コールサイン取得する予定。 免許が来るまでにPRC-25の設定云々を調べておかないと...[Apr/20/2008 17:12:10 - 自宅より]#次は3アマ目指してみるかな?
先日、古いZIPPOライターを修理に出しました。というのも、ヒンジが折れてしまった、俗に言う「VIETNAM ZIPPO」と呼ばれるベトナム戦争の際にライター外装に思い思いのメッセージ等を彫り込んだ年代物だったからです。ちなみにVIETNAM ZIPPOのカテゴリは、ほとんどの場合プレミアが付いて結構な金額になっている場合が多く(それこそ故障や修理が無理そうなものでも、ある程度の金額が付いている事が多いです)、また、とても興味深い物からおふざけ系まで多種多様が存在します。で、ZIPPOの修理受付へ出したところ、半月経った今日、返送されてきました。いや、昨今の企業には無い、手厚い対応でしたね。(修理内容についてだけど。)・該当のライターはZIPPO社のものだったが、故障したヒンジ部は 前オーナーがハンドメイドで修理したと思われる模造部品だった。 それでもしっかり修理してくれた。(故障ヒンジも返送されてきた。)・インナーユニット全てが新品と交換されていた。・元々のインナーユニットについては、枠となる金属部分以外は 全てオーバーホールされて添付されていた。 オーバーホールと言っても、歴史的な意味や価値の観点から交換して 欲しくないと思っていた部分は(こちらからまったく言ってないのに)、 そのままになっていて、ダメージのあった石の押し込み部分の 金属部のみ交換されている。 消耗品部分は、芯以外(内綿、押さえ綿、石)が全て新品に交換されていた。・上記修理品・添付品以外で新品の石が2つ添付されていた。ZIPPOではなく、普通一般的な製品の修理というと、故障箇所の修理と簡単な清掃だけで終わるのが一般的だけど、ZIPPO社はこれだけサービスがなされていて、修理費は一切無料、と言う点に驚きます。(実質、今回の修理に掛かった費用は、ZIPPO社まで物を送り込む郵送料の約\200程度だけで、返送の郵送費はZIPPO社持ちでした。)そうそう、修理窓口の案内冊子が一緒に入っていたけど、名古屋と浅草の郵便局私書箱受付を2006/09/30で終了しているそうです。その事を知らずに今回は浅草の私書箱宛に送ってしまっていました。(ちゃんとフォローしてくれた点が助かったけど...)参考までに現在の修理窓口を以下に記載します。〒491-0376 愛知県一宮市萩原町串作水絶36 ジッポー サーヴィスTEL: 0586-69-2276 (受付10:00〜17:00、土日祝祭日は休み) ・・・だそうです。実はもう1個、修理出したいVIETNAM ZIPPOがあるんだよね。(苦笑)[Apr/16/2008 21:45:05 - 自宅より]
引っ越してから1週間経ったけど、とりあえず、ご報告まで(^^;未だに家の中が片付いていませんが、埼京線沿線住民になりました。今のところ、裏手の建物が低いのでベランダから新幹線と埼京線が見放題です(爆)なんと、通勤時間が30分短縮されました(・∀・)8時半過ぎてると、電車もかなり空いてるので、引っ越してからの1週間はかなり楽でした。でも、それって公衆立ち入り以外の運行支障に出遭ってないからだろうなと、ふと思った(´・ω・`)
当日車両やりくりしてやってみた103系おもしろ電車ですが、何せ思いつき立った事と、当時の編成並びを覚えていなかったので、無茶苦茶だった事が、後日Webで調べて分かりました。(苦笑)まぁ、ご愛嬌、という事で。
無事終わりました
次回は9時間場所の確保をしてあるので、適当な時間に来てください
次回はちゃんと事前に計画を聞いて私も車両を持って行きたいです><(ちょっとしか持ってないけど)
外出できずにヒマだったということですね・・・↓↓