ここ10年近く、マトモな撮影もしていないのに、中古ですが以下を衝動買いしました。Canon EOS-1DxCanon 28-70mm L f2.8 USM流石に現行フラグシップ機のEOS-1Dx markIIまでは手が出ません。(中古は出回る時期までは暫く先だし、新品の売価は中古の-1Dxの倍以上するしね。)レンズですがホントは24-70mm L f2.8 USMを狙っていたのですが、タッチの差で隣の人に掻っ攫われました。(T_T)仕方無しに旧製品の28-70に妥協です。(24-70はフード欠品で価格差が\14kでしたが、そっちの方が間違い無く良かったよ...)とりあえず、試験的に自宅で眠ってた400xな64GB CFカード突っ込んで試験撮影してみましたが、まぁ使い方が完全に分かっとらんので、こんなもんかな、という感じでした。(フィルムのフラグシッップ機 EOS-1V HSを使っていたので、操作系は同じで、その点は迷わずだったんですが、何せデジカメ自体初の購入なんでね、その特性が良く理解できていない、というのが本音。)まぁ、再来週に1人旅に出てくるので、そのお供を考えての購入だった、という結論故、旅行から帰ってきたら、-1V HSと同じ運命になりそうな予感がするので、この出費は失敗かも知れず。ただまぁ、どうしても資料撮影したい物を見に行くので、カメラは必須だったし、ま、本望かね...(ぉ
そ〜なんだ。とうとうFAT16読めないんだ...となると、過去遺産読む為には、WinXPなりWin7なりのマシンを動態保存しておかないとならんのか...
悩ましいことにMS-DOSフォーマットのMOはWindows10では認識しないのね。Windowsで再フォーマットすればWindowsでは使えるんだけど、データ交換目的の場合そーゆーことは言ってられない。FAT12/16は過去のものになったんだな
先日、修理に出したと思ったら、本日「完了で戻ってきました」連絡が来た為、終業後に取りに行きました。破損した部分の部品交換と、念の為でヘッドバンドのスライドストッパー部分も交換したそうな。一応保障期間内だったので、今回は\0で済みましたが、実際に有償だった場合、幾らかかるんだろ?という事で、音はイイんだけど安普請なSR-009を常用するか、堅牢だけど音ではSR-009に劣るSR-007を常用するか、悩み始めていたりします。
1月半前くらいですが、運転席側シート(RECAROのLX)で妙に座面が沈むなぁ、と思い横から確認したら、底面のカンバスが抜けてしまっていました。私自身、RECAROの構造を良く理解していなかったので、Webで調べてみると、座面のアンコを支えているのは、単なる麻布と人工革っぽい素材のカンバスでした。で、専門店で純正を手配しようとすると、\16kとかしてしまうので、どうしたものかなぁ、と考えていたら、安価な互換品(社外と思われる)がAmazonで約\4kで出ていたので、こっちを調達しました。本日、夜勤明けで帰宅後、夕方にいつも世話になっているトコへ行き、破損箇所の部品交換を行い、シートが復活。ついでにあと600Kmでオイル交換距離になる為、一緒にオイル交換を行いました。また、ちょっと前から停止→前進の際等前後にGが掛かった時に、車体後部から「コツコツ...」と音がしていた件も見てもらったところ、左後輪のサスペンションスプリングがズレていたみたいで、ダンパー側面と擦れた跡がありました。これも適正位置へ戻し、音がしなくなりました。そして、なおっちから指摘があった、前照灯の光軸も見てもらい、若干高かった右を少し下げてもらいました。とりあえず、今のところの問題点を修正できたので、暫くは問題無いものと思います。何よりオイル交換後、帰宅の道程(25Kmくらい)が楽しくてしようがありませんでした。(快調そのものだったので...)
昨年の今頃購入したSR-009ですが、早くも故障しました。ヘッドアームバンドと右側ドライバフレームの付け根がパッキリと折れました。確認するとこの部分、素材がプラスチックなんだね。道理で折れるワケだ。(ちなみにSR-009は常用でしたが、SR-009購入と同タイミングで断線修理したSR-007が修理上がり後に未使用だったので、現在予備運用となりました。)ちなみにSR-007の場合、ヘッドアームバンドやドライバフレームは金属素材なので、ここまで簡単に折れる事は無いと思います。で、丁度1年程度SR-009に聴き慣れた耳で、改めてSR-007を聴いていますが、明確に表現の差が分かります。SR-007も良い音で鳴るんですが、如何せんSR-009がバケモンなのか、より音がクリアに聴こえるんですよね...(あ、ちなみにアンプはSRM-007tAです。)故に久々にSR-007で音楽聴いた時、「え?こんなに篭った音だったっけ...???」と頭が一瞬パニックしました。まぁ、何曲か聴いていくうちに表現の違いに慣れてきましたがね。とりあえず、明日にでも購入店に修理持ち込みします。
IPv4に限ればルータでNAPTを掛けるのでファイアウォール(パケットフィルタ)は冗長で、保険の意味しかありません。なので緊急対応という意味ではRTX1500でプロバイダにつながっているのであればそれでokだと思います。F/WといいますかパケットフィルタはRTX1500を後日じっくりチューニングされれば良いのではないでしょうか。DNSはPCで別途サーバを建てなおしたいところですね。HDDは回転系が壊れるとなると、次はSSDでしょうか……(SSDはデータ書き換えに限界があるのでOSインストール専用で)。PCI不調となると案外電源が老朽化していたのかも知れませんね。
以前、mirrorの元側Disk(ID: 0側)がお亡くなりになり、相方のID: 1のみの運用をしていました。しかし、64bitPCIの1slotも不調で、不調slotに刺さっているGbEカードが時々固まってしまう症状が出てきていました。大体は電源Off/Onすれば復帰するのですが、先日Junkで今更ながらの64bitPCIなBroadcomのGbEカードが手に入ったので、故障したIntelカードから差換えて運用していました。しかし、カード交換3日目にして、結構な頻度でサーバがコケ出しました。今朝も起きたらコケていたので、出社前に電源切って出勤し、帰宅後に電源投入したら、今度はとうとうID: 1側HDDがSpin-Upに失敗する様になってしまいました。この時を予測して、昨年冬にYAMAHAのRTX1500をジャンク入手していたのですが、億劫で設定とか一切やっていなかった(勉強していなかった)為、慌ててネットで設定例を漁り、回線仮復旧できる状態に持ってきました。(昨年GWに携帯電話をiphoneに機種変更していた為、持出用ノートPCはテザリングできる環境作っているので、そっちで何とかした。)多少プロバイダの認証とかで四苦八苦したのですが、まぁ、何とかなりました。とりあえず、この状態で暫く運用してみて、何か不具合が出る様であれば都度対処して行こうかな、という手抜き管理の予定だったりします。なんだかなぁ...
暇潰しというか、某カー用品店からのプレゼント葉書が来ていた事を思い出し、そろそろ交換時期になるワイパーのゴムを買いに行きました。買い物の後に洗車したついでに交換しました。先日、出掛けた時に雨天となった際、雨水の切れ具合が悪く、前回交換した時期を考えるとそろそろだなぁ、と考えてたのでサッサと作業してしまいました。洗車直後なので、雨は降って欲しくないですが、降った際には威力を発揮してくれるでしょう。
ここしばらく、ジャンクノートPCをちょくちょく買っては、復活させていたりしていましたが、流石に数が増えすぎ、一斉に処分する事にしました。まぁ、ほとんどがリカバリ出来る状態まで持ってきているので、どうなるかな〜と。特にWin7機はまぁ良いとして、WinXPやVista機は二束三文にしかならない事請け合い。(実際、正常に起動してメーカ出荷時の状態までリカバっても、ハードオフでの買取りは\500〜\800程度にしかならないので、コスト的には真っ赤っか。)Win7機についても、普通のリサイクルショップ系だと、良いトコ\4,000位が相場の様です。ただ、近隣にオフハウスが開店し、買取りオープンしているので、持ち込んでみたところ、第2世代i5系のマシンにビックリ価格が付いて、大化けしました。(実際、その本体の修理に掛かったコストがある程度回収できてしまった。)個人的には、店舗に並んだ時に幾らで出す気なんだろ?と心配になってしまいます。で、自宅残留になったノートPCですが、とうとうC2D機が全機退役し、一番古いプラットフォームでも初代i7系、一番新しい世代のプラットフォームは第3世代i7機になりました。まぁ、自宅に居る分には、そうそうノートPCを使う事は無いのですが、今みたいに外出している際には、ちょくちょく持ち出して使っています。しっかし、ノートPCってデスクトップには無い制約が多くて、弄くり倒すのはある意味楽しいです。
Thanks in support of sharing such a pleasant opinion, piece of writing なんでも広場 マーブルノート is fastidious, thats why i have read it fullyOnline Cigarettes https://gspencerhastin.tixxt.com/apps/blog/items/56f0fcfc7478780d7600001c
My grand father always used to watch YouTube comical videos, hehehehehe, for the reason that he wants to be glad forever なんでも広場 マーブルノート .https://www.givology.org/~cheapusacigs/blog/220102/ https://www.givology.org/~cheapusacigs/blog/220102/
In my house when I take bored, after that I just ON my computer and open YouTube web page なんでも広場 マーブルノート to watch the YouTube videos.https://tackk.com/twv4a1 https://tackk.com/twv4a1
LANを3ポート積んでる機種としてはAPU1CやAPU2C4がありますが、取扱店が少ない(もしくは国内にない)のがボトルネックですねぇ。mini-ITXで鯖用ボード探してもいいのですが、おねだんが辛いです。通常のNAS用途だとHDDのシーク待ちとNFS系プロトコルがボトルネックになるので20Mbyte/sec出れば御の字です。これだと1GbEでも足りちゃうです。ソフトウェア側の進化を待つことになるかなーという感じです。共有できなくなりますがSANとしてはiSCSIが本命かもしれませんね。
ホントは昔ながらのトランキング(4並列とか2並列通信)にしたいんだけど、結局今の時代は単純にドライバレベルでやれるのがリンクアグリ(二重化)しか無さそうなんですよね。一応HUB側もトランキング設定できるんですが...話題変わって最近、メーカ製PCを滅茶苦茶に弄くりまくりです。(主に富○通の企業向けPC中心ですが。)廃品に近いジャンクPCを2コ1や3コ1して直してしまったり、ヘンなトコにコスト掛けて、メーカの出荷モデルに存在しないCPUに載せ変えてハイパワー化してしまったりとか、部品入替え程度で出来る範疇ですが、普通はやらないトコまでやってみたりしてます。(特にノートPC。)ヘタすると世代跨いで再生させてしまったデスクトップとかもあったりします。流石に数が増え過ぎたので、ここらである程度整理しようかと思っていますが、欲しい人いるかなぁ...と。最近はCore-iでも第2世代が程よくジャンクが出てくるので、Core2Duoからこの辺りを中心に余剰が結構有ったりします。LIFEBOOK P771/D (Core-i5 2520M/4GB mem/160GB HDD/DVD-R DL内蔵/Intel AC-3160HMW内蔵)とか、LIFEBOOK S8390 (Core2Duo T9900/4GB mem/160GB HDD/DVD-R DL内蔵/Intel AC-3160HMW内蔵/ポートリプリケータ付)とか、CELSIUS J360 (Core2Quad 9650/4GB ECC-mem/500GB HDD/DVD-R DL内蔵/ELSA GeForce 9900だったかな?搭載)とかね。まぁ、掛かったコストはあくまで趣味の範疇なんで、欲しい人にはそこまでの金額は求めませんがね。
RTX1500にはWebウィザードないですけどRT107eにはWebウィザードありますよ。PPPoE程度ならWebウィザードで質問に答えるだけで設定が終わります。config書いたことないならRT107eが良いかも知れませんね。config書けるならRTX1500と書式はまったく同じですからどっち使っても変わりはありません。RTX1500は良いCPUを使っているので、速度はRTX1500が速いです。もっとも、どっち使っても100BASE-TX EthernetなのでPPPoEだけなら体感は誤差程度しか違わないと思います。RTX1500の売りはパラレルに大量のセッションが走ったときのパケット捌きですので。リンクアグリゲーションの動作不良はよくわからないです。ソフトウェア的にやっていると思いますので、一度シングルに戻して様子を見られたらいかがでしょうか。リンクアグリゲーションは原則MACアドレス単位でポートを振り分けるので、1PCのみアクティブならシングルでも速度はほとんど変わらない筈です。自宅は1Gb Ethernetでおなかいっぱいです。10Gb Ethernetはもう少し値段が下がらないと手が出ない……。(苦笑)
実は11月に沼津工場で教育受けに行った際、帰りに寄り道したハードオフ(静岡ダメダメ4件の最東端)で、YAMAHAのRTX1500を手に入れてしまいました。入手当日に電源が入るかだけ確認したっきり、未だに電源投入すらしていないのですが(!!!)、近いうちに使えるか確認してみようかと思います。尚、YAMAHAのconfig、書いた事無いんですよ。(ぉま、これから勉強ですわ。あと別件ですが、10GbE通信環境、実はちょっと挙動がアヤしいんですよね。大量通信の最中でしか発生しませんが、ちょっとパケットがフン詰まったりすると、いつの間にかポート通信ができなくなってる(ソース側のTVS-471にのみpingが飛ばなくなってる)んですよ。でもHUB側はポート閉塞はしてないのね。結局、HUB側なのかTVS-471側なのか、ちょっと判断できてないのですが、対処方法は10GbE HUBとTVS-471のLANケーブルを一度抜差しすると直ります。(あ、そいやNAS〜HUB間を10Gx2本のリンクアグリ、HUB〜メインPC間を1Gx2本のリンクアグリしてます。)金銭的に無理なんですが、出来れば検証の意味も含めて他社の10GbE HUBが欲しいです...(できれば、10GbEのメタルが数ポートと、GBICポートが4ポート程度のHUBが。)そうそう、本来はストレージ用のFC-GBICモジュール(4Gbpsと8Gbps)が、大量に手に入りました。(笑)ネットワーク通信として使う分には1Gbpsでの通信でしか使えませんが、D-LCケーブルもある程度入手できたので、無駄にHUB〜HUB間を光ケーブルで接続する様になりした。(笑)
IPv6とかタイトル書いときながらぜんぜん触れてませんね(苦笑)自宅のIPv6対応はとりあえずPPPoEするところまで進んだのですが、IPoEには手がつけられていません。NAT66と経路の対応手段が少なくてどうしようといったところです。マルチプリフィックスでハマりたくはありませんし、古い機材の都合でIPv4を捨てることはできませんしで、いろいろ悩ましいです。
ルータマシンが担っていた機能のうち、エッジルータ機能に関しては昔差し上げたRT107eをお勧めしときます>軍曹NTTのフレッツ程度なら問題なくトラヒックを捌けるはずです。RT107eの場合、プロバイダの設定はWebから簡単にできますし、コンフィグの書き方はRTシリーズで共通ですからノウハウありますよね。RT57i時代のヤマハは遅かったですがRT107e以後は随分と速くなりました。*BSDかLinuxでいくならPCエンジン社のALIX2D13かAPU1D4/APU2C4が手頃です。コアルータには力不足ですが、エッジルータとしてなら申し分ありません。問題は1GbE/10GbEを捌くコアルータ機能(とDHCP)の後継ですが……。こちらは新しくマシンを組まれたほうがよろしいかと思います。10GbE NICはインテル製が良さげですが動作確認を取っていないので何とも言えません。1GbE程度ならIIJなりYAMAHAなりがSOHOルータ出してますけど10GbEとなると個人で買えるのはPCルータになるのかしら。10GbE導入されてるのでしたらコアルータも10GbE欲しくなりますよねぇ……。
大分昔に組んでもらったルータマシン、とうとうヤバくなってきました。寝る前にちょっとファイルの確認をしていた最中、いきなりファイルサーバが見えなくなったので、調べてみたら、IPが消失していました。(DHCPが死んだ)で、ルータマシン(DHCP兼務)を確認すると、ハングってる...最近、ちょくちょくハングするので、いつもの事かな、と思っていたところ、とうとうID:0のHDDが死にかけ始めた模様です。結局、ID:0のHDDに辿り着くまで30分以上を要し、ついでに調子悪いWAN側のLANカードを抜取り、予備搭載していたカード側に設定を振り直しました。現在はID:1のDiskでのみ稼働中という綱渡りです。まぁ、今更18GBな68pinSCSIなDiskで、新古品クラスを探すのも難しいし、どうしたものか...