コミクリ16でお会いしました女子です。先日は本当にお世話になりました〜おぼえておいででしょうか?素人まるだしのゲーム話にも酔ってさらにグダグダな話にもいやな顔もせず聞いてくださって本当に嬉しかったです。昨日早速かわうそさんの著書を購入しまして・・勉強です^^;文系の私には「????」が浮かびつつですが不明ながらも読んでいてワクワク楽しいです。今度お会いする時にはもっと少し具体的な話できるよう頑張りますw
サーバマシン故障で、ごっそり別のマシンに再セットアップしたんですが、Perlのモジュールを一つ入れ忘れてました(x_x)/discrete diary 2nd 見て気が付きました(爆)どもです(笑)# その他はほったらかし……
いやぁ、夕方の地震ですが、埼玉は震度4とはいえ、 21インチモニタやラックが揺れる揺れる。 大物機器が軒並み揺れて落ちるかと思うような状態だった。 こりゃ俺の部屋は予想通り震度5強で崩壊するな... その後も微弱なものからある程度の余震が断続的に起きているので、 皆さんも積んである物があったら、ご注意ください。[Oct/23/2004 24:12:00 - 自宅より]
USB2.0で発音遅延を気にしなければRoland UA-1000が最高峰かつ定番?IEEE1394なら(どちらかというとマック用の設計のようですが)http://www.motu.com/products/motuaudio/828/body.html/jaなんかどうでしょう。どちらも使ったこと無いですけど、個人的に気になる機種です。
しっかし、このサウンドカードは評価に困るカードだなぁ、と実感。 ドライバが更新されるたびにノーマル状態でのエフェクトが強くなってくよ。 ゲームユースには問題無いんだけど、純粋に音楽聴くときにはこれが参った状態に なるんだよね。 大概は音の誇張が出るだけで済むんだけど、極端な演出のある曲だと、極端にバランスや 音量、音感が崩れてしまい、歪まで作ってしまう。 有る意味Creative自体がそういう「音の素直さ」には目を向けてないだけなんだろうケド、 純粋で一切の飾りをしない音を聴くためには、C-media使わないとダメだなぁ、と実感。 ただ、C-Mediaは安定動作させるのが問題なんだよね。 ウチなんかメインの環境以下特殊(?)なデバイス構成なんで、爆死確実だしねぇ... というより、C-mediaChip採用で要求する仕様のカードってあるのかな? (音源はあくまでPCIかIEEE1394経由でUSBは不可、外ユニット有りで光入出力と オーディオ標準端子のヘッドフォン及びアナログ入力、MIDI入出力端子は最低1系統必須) なんってグチるくらいなら、PCに頼らずに機材集めるかアナログで何とかすっかな。[Oct/14/2004 20:45:00 - 自宅より]
知らなかった。orzようやくソララドをゲトできたのですが、サビの部分でそこはかとなく音が割れているような気が…。orz
これにヒットするのは何人いるだろう・・・?今月11日までだそうで。 http://www.kahaku.go.jp/game/highlight.html#01
数年前に「そろそろ今使っているヘッドフォンも買ってから5年経つし、 もっと良いヘッドフォン欲しいなぁ」と始まって、悩んだ挙句、Audio-technicaの ATH-W2002を購入していますが、最近また「もっと良い音が聴きたいナ」病が始まり、 当時に価格で断念した、STAX SR-007(OMEGA-II)の購入に悩んでしまっています。 すぐにコイツを手に入れるコト自体は値段の問題(SR-007で約\190k ヘッドフォンアンプ(SRM-717)で約\110k)で 不可能なので、ポータブル環境だけでも良いものを、と、同社SR-001MK2を購入してしまいました。 現在どんなものか、と試聴を繰り返していますが、これが今までの市販品とは段違いで 本当にこれがポータブルの音なの?と疑ってしまうくらい良い音が出るんですよね。 まぁ、価格が価格(イヤースピーカ+アンプのセットで約\25k)なので、相応と言われれば それまでかもしれませんが、とにかくポータブル環境でここまで良い音が聞けるとは、 正直思っていませんでした。 STAXの特徴として、コンデンサヘッドフォンが故に、ヘッドフォンアンプが必須なので、 これを持たなければならない点は仕方が無いのですが、そのアドバンテージを引いても この表現力は私としては納得してしまいます。 音の世界はこだわりだすと天井が無いのは周知のコトかもしれませんが、 このままズブズブとハマっていってしまいそうで、やや危険な状態です。(ぉ とにかく、今の音環境に一歩良質を求める人は、一度この音を聴いてみる事をお勧めします。[Sep/30/2004 21:55:00 - 自宅より]#2週間前から喉風邪が酷くて、最低な状況だったりします。(T_T)
探してみて出てきたのが、てつさんの所だったのでこれを入れてみました(V14c)9000系さんのと同じものですねそこのHP見てcccrは162に設定、W100のクロックを100にした状態です設定後は再起動とかすると元に戻ってしまうので、しないで有効になっていると思われますが、体感速度が違いがわかるほど変わってなさそうなので「有効になっているのかな??」と気になっています現状はHDイメージに入れたゲームを消してまで、FMPとPMDの曲データを入れて聞いています(^^
以前、SYK BBSでも起きたことなのですが、どうもFirefoxのHDDガリガリは、投稿内の文字コードの影響っぽいですね。一体どの文字に反応しているのやら・・・
どちらのSpecial Kernelを使ってらっしゃるのかわからないですが・・・。コンソールでcat /proc/cccr_changeってして、161とか返ってきますか?返ってくるようならば、suしてrootになってから(sudoとかでも多分OK)echo 162 > /proc/cccr_changeで、ちょこっと速度アップになります。うちはクロック以外にも筆圧感知とかいぢってお絵かきマシンになってます(笑)ちなみに↓ここからもらったSpecial Kernelを使用中。http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/
また98エミュの話家で作ってきたFDイメージがうまく動かないので通勤の車内でconfigとautoexecを修正気軽にFDイメージを修正できるのもDOSフォーマットFDのゲームだからこそか。(ちなみに上海�)で結局不具合の原因はconfigで組み込まれたマウスドライバのせいで、外すと不正な割り込みが出るのでダメで、苦肉の策でA列車4のを流用して、解決したころに会社到着…帰りに遊ぶべ
ZaurusにSpecial Kernel入れてみた〜手こずった割りに体感速度は変わらず・・・(泣この後にクロックアップとかするのかな??疲れたので今日は寝ます(zzz)
まだ素のままです98エミュばかりでも飽きてしまうのでLinux勉強マシンとしても使おうかと考えてました手始めにSpesialkernelを入れてみようと色々調べてるとこです(手始めにしては危険な匂いがするのでかなり弱腰…)順番としてまずコンソールが必要そうだけど標準でCDに入ってるようだけどそれではダメ?
ざう教を普及しませう(爆)まずはコンソール入れて・・・。セルフコンパイル環境を作り、飽きたら、X/Qt入れて、X Window Systemを味わい、TimidityでMIDIを聞いて、xmmsでmod・・・(ウシシ挙句の果てにはBit-warpとかKwins(だっけ?)でネットし放題ですよ!(滅)おススメなブラウザはOperaですが、日本語入力に難アリ(汗)オーバークロックのためにSpecial Kernelを入れてみませうw(でも、最初の状態でNAND Flash Backupをとらないと二度と最初の状態には戻せないカモ・・・>とり忘れた自分_| ̄|○)
色々カスタマイズして楽しんで下さい(笑それはそうととりあえずlinux機として使うならqpe-embeddedkonsole-ja(ワイド版)を入れておくのがおすすめです・・・コンソール使わない?(汗
ベースがZaurusなので、98としての動作は重いですでもせ訴發韻襪里鮃佑┐襪半�覆�箸盖’縮フ(YM2203機能・80286の8-10MHz相当の速度)でHandy98よりかはいいかなと
勢いで買いました今日のボウリング場までのドライブのお供にSL-C860にZPC98(PC-98エミュレータ)入れてMSELで曲を掛けながらなんてことができてとても満足です〜
朝、出社して自分のスケジュールを見たら・・・今日は有給だった。まぬけすぎる・・・。まぁ、有給残が40日あるので致命的ではないけど・・・。
gcc なら -Wall -Werror ですよ。-Werror の効果で警告がエラー扱いになってコンパイル自体が通らなくなります。これなら警告を無視できませんね。コンストラクタやデストラクタで例外を投げられたら…と思うと…例外を的確に投げる・受けるのはなかなか難しい…。